隠し要素
・スパロボUXの隠し要素まとめです。大体の条件が確定。隠しフラグフローチャートは【こちら】
・下記条件で入手できない場合は情報提供フォームに情報をお願いします。
※初期撃墜数0機以外のキャラは自軍の平均撃墜数によって変動あり
【備考】
・「忍者戦士系」がいる分岐の内、一度以上「CB、日本、この艦」ルートを通る必要がある
【備考】
・バーンの登場する「ヨーロッパ」ではなく、ショウとマーベルの登場する「アメリカ」ルートが必要
・一度でも生存させると次周以降、一騎打ちイベントすら起こさずそのまま撃墜しても仲間になる
【備考】
・通過するルートは関係ない
【備考】
・「ファフナー系」がいる分岐の内、一度以上「バイストンウェル、アーカム」ルートを通る必要がある
・「トリプルドッグ」の5回使用はだれ起点でもいい模様
【備考】
・「ヒーローマン系」がいる分岐の内、一度以上「アメリカ、この艦、アーカム、ユニオン」ルートを通る必要がある
・アメリカルートと44話でのウィル、ニック、ゴゴールとの戦闘前会話などは不要だった模様?
・44話でのリナの戦術指揮は不要だった模様?
【備考】
・「リーンの翼系」がいる分岐の内、一度以上「アメリカ、バイストンウェル」ルートを通る必要がある
・12話、28話B、38話、40話(通常&ハイパー化)で出現するサコミズをエイサップで撃墜する必要がある
・40話の戦術指揮を「エレボス」に担当させ、サコミズ説得を成功させる必要がある
・一度でも生存させると次周以降、説得イベントすら起こさずそのまま撃墜しても仲間になる
【備考】
・「ラインバレル系」がいる分岐の内、一度以上「JUDA、日本、この艦、バジュラ、竜宮島」ルートを通る必要がある
【備考】
・「三国伝系」がいる分岐の内、一度以上「JUDA、日本、竜宮島」ルートを通る必要がある
・7話B、16話B、22話、34話、36話、42話Bに登場する呂布を特定のキャラで倒す必要がある
【備考】
・「ガンダムOO系」がいる分岐の内、一度以上「CB、アメリカ、バイストンウェル、バジュラ」ルートを通る必要がある
・48話の戦術指揮を「グラハム」に担当させる必要がある
【備考】
・アンドレイの生存でパトリックも戦闘要員として加入する
・「ガンダムOO系」がいる分岐の内、一度以上「バイストンウェル、バジュラ」ルートを通る必要がある
【備考】
・通過するルートは関係ない
・劇場版ファフナー突入以降の合体攻撃3種を、起点は誰でもいいので最低1回ずつ使用する必要がある
【備考】
・「忍者戦士系」がいる分岐の内、一度以上「CB、日本」ルートを通る必要がある
・22話、30話、39話、49話の戦術指揮を「ロミナ」に担当させる必要がある
・28話A、48話以外(17話B、22話、30話、39話、49話)に出現するイルボラをすべてジョウで撃墜する必要がある
【備考】
・「マクロスF系」がいる分岐の内、一度以上「CB、ヨーロッパ、この艦、バジュラ、ユニオン」ルートを通る必要がある
・50話の戦術指揮を「ランカ」に担当させる必要がある
【備考】
・「デモンベイン系」がいる分岐の内、一度以上「アメリカ、バイストンウェル、アーカム、ユニオン」ルートを通る必要がある
・32話、33話B、42話A、43話A、51話の戦術指揮を「覇道瑠璃」に担当させる必要がある
・ほとんどのウェスト、マスターテリオンを九郎で倒す必要がある
また、各アンチクロスにトドメを刺す回でほぼすべてのアンチクロス勢を九郎で倒す必要がある
・アメリカルートのウェスト、26話のカリグラ&クラウディウスなどは無関係な模様
・下記条件で入手できない場合は情報提供フォームに情報をお願いします。
- 隠し要素入手の心得
- 事前準備が必要なキャラ
- マークゼクス(羽佐間翔子)
- ビルバイン(夜間迷彩)
- ギム・ゲネン(リュクス)
- スケルトン(カレン)
- ロミナ姫服装変更
- ズワァース(バーン)
- マークアイン(日野 道生)
- 小楯 衛生存
- ウィル(ウィル)
- オウカオー(サコミズ)
- ジュダ(石神邦生)
- 呂布トールギス(呂布)&貂蝉キュベレイ(貂蝉)
- ブレイヴ指揮官用試験機(グラハム)
- GN-XIV(パトリック)&GN-XIV(アンドレイ)
- マークニヒト(来主操)
- 零影(イルボラ)
- VF-27γルシファー・SP(ブレラ)
- リベル・レギス(マスターテリオン)
隠し要素入手の心得
心得 | 隠し要素入手の心得 |
---|---|
撃墜数の扱い | 隠し要素の条件になっている撃墜数は 「表示上の撃墜数」ではなく現在の撃墜数から初期撃墜数、離脱・周回増加分を除いた 実際にプレイヤーが操作して撃墜した「内部撃墜数」で判定される |
全滅プレイ時の扱い | 全滅プレイをすると「表示撃墜数」は増えないが「内部撃墜数」は増えている模様。 そのためフラグ該当話で全滅プレイを繰り返せば撃墜数の条件だけは達成可能 |
撃墜数の判定 | フラグ該当話の戦闘マップ開始時点orクリア時点の内部撃墜数で判定される 一度判定前のインターミッションに戻るため、フラグ該当話での全滅プレイも有効 |
特定敵撃墜の扱い | 特定の敵を特定キャラで撃墜するのがフラグになっている場合 SUのキャラが援護してもらった場合はどちらの攻撃で撃墜してもOK。 PUの場合はメイン・サブでも該当キャラが撃墜していればOK。 メインが該当キャラで、関係ないサブが撃墜した場合はフラグ未達成になる。 要は「撃墜数がフラグ該当キャラに加算」される状態で撃墜すればいい |
復活する敵の扱い | 復活する敵の場合、復活後を該当キャラで撃墜しても無効になることが多いので注意 復活後に資金・経験値が得られない場合にこれに当てはまることが多い |
フラグの引き継ぎ | 個々のフラグが個別で引き継がれる(ルート通過・特定敵撃破・戦術指揮フラグなど) 死亡・行方知れずになるキャラを一度でも仲間にすると、次周以降無条件加入する 上記に該当しない隠しは毎回取り直し(迷彩ビルバイン、リュクス、ロミナ姫服装) |
内部撃墜数の引き継ぎ | 上記と同じく、内部撃墜数も周回プレイで引き継ぎがある ただし、該当話で撃墜数フラグを達成していた場合のみ、そのフラグ自体が引き継がれる 該当話で達成できていないと内部撃墜数は次周0から稼ぎ直しになる |
事前準備が必要なキャラ
関係パイロット | 初期撃墜数 | 加入話数 | 隠しフラグ条件撃墜数 |
---|---|---|---|
一騎 | 0 | 13話 | 26話クリア時点の一騎の内部撃墜数100 47話開始時点の一騎の内部撃墜数200 |
ジョウ | 20 | 4話 | 28話A開始時点のジョウ&レニー&マイクの合計内部撃墜数150 |
レニー | 18 | ||
マイク | 18 | ||
ショウ | 49 | 16話A | 31話開始時点のショウ&マーベルの合計内部撃墜数100 |
マーベル | 36 | ||
道生 | 56 | 25話 | 37話開始時点の道生&カノンの合計内部撃墜数100 |
カノン | 54 | ||
衛、咲良、剣司 | 0 | 17話A 15話B 16話C |
38話開始時点の衛&咲良&剣司の合計内部撃墜数150 |
エイサップ | 0 | 12話 | 40話開始時点のエイサップの内部撃墜数100 |
孫権 | 30 | 6話 | 42話B開始時点の劉備&曹操&孫権の合計内部撃墜数300 |
劉備 | 37 | 9話 | |
曹操 | 41 | 15話A | |
ヒーローマン | 0 | 2話→14話A | 44話開始時点のヒーローマンの内部撃墜数200 |
浩一 | 0 | 8話B | 45話開始時点の浩一の内部撃墜数200 |
刹那 | 42 | 7話A | 48話開始時点の刹那の内部撃墜数150 |
グラハム | 67 | 33話A | 48話開始時点のグラハムの内部撃墜数50 |
九郎 | 0 | 3話→14話A | 51話開始時点の九郎の内部撃墜数200 |
マークゼクス(羽佐間翔子)
条件 | マークゼクス(羽佐間翔子) 隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | プロローグにて一騎でスフィンクスA型種を撃墜する (一騎増援前に撃墜し、復活したのを一騎で撃墜した場合無効) |
フラグ2 | 13話にて翔子でフェストゥムを5体以上撃墜する |
フラグ3 | a,26話クリア時点の一騎の内部撃墜数100機以上 b,26話後の分岐で「B:バイストン・ウェル」ルートを選択 (過去周回で1度でも通れば「この艦ルート」でも仲間になる。その場合、合流後加入) |
最速判定 | 26話後の分岐選択後会話でチャムが強い女聖戦士の話をすれば確定 |
入手話数 | 27話B中に味方増援or分岐合流後に加入。同時にスキルパーツ「ガンバリ屋」入手 |
ビルバイン(夜間迷彩)
条件 | ビルバイン(夜間迷彩)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 26話後の分岐で「B:バイストン・ウェル」ルートを選ぶ |
フラグ2 | イベントでビルバインが夜間迷彩に強制変更 |
入手話数 | 28話B中に味方増援で出現。以降使用可能になる この隠し要素は次周以降に引き継がれない |
ギム・ゲネン(リュクス)
条件 | ギム・ゲネン(リュクス)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 26話後の分岐で「B:バイストン・ウェル」ルートを選ぶ |
入手話数 | 28話Bクリア後自動で自軍加入。使用可能になる この隠し要素は次周以降に引き継がれない |
スケルトン(カレン)
条件 | スケルトン(カレン)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 6話後の分岐で「A:ソレスタルビーイング」ルートを選択 |
フラグ2 | 13話後の分岐で「B:日本」ルートを選択 |
フラグ3 | 26話後の分岐で「A:この艦に同行している」ルートを選択 (前周以前に「この艦」ルートのフラグをすべて満たしていると 「バイストン・ウェル」ルートを通ってもOK。その場合、合流後に加入) |
フラグ4 | a,28話A開始時点のジョウ、レニー、マイクの合計内部撃墜数150機以上 (撃墜数フラグの引き継ぎはこのルートを通った時に合計150機以上なので注意。 合計150機稼いだ周で「バイストン・ウェル」ルートに行くとフラグ未達成になる) b,28話Aにてカレンに一切攻撃・反撃をしない (「援護防御」でのダメージも不可。狙われたら防御or回避のみ選ぶ) c,28話Aにてジョウでシャルムを撃墜する |
最速判定 | 28話Aクリア後のシナリオデモでカレンが登場すれば確定 |
入手話数 | 28話Aクリア後or分岐合流後加入。同時にスキルパーツ「補給装置搭載」入手 |
・「忍者戦士系」がいる分岐の内、一度以上「CB、日本、この艦」ルートを通る必要がある
ロミナ姫服装変更
条件 | ロミナ姫服装変更隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 26話後の分岐で「A:この艦に同行している」ルートを選ぶ |
入手話数 | 28話A終了後の選択肢で「ドレスのままでいる」を選ぶと初期のまま 「戦闘服を着用する」を選ぶと28話中の戦闘服姿になる この隠し要素は次周以降に引き継がれない |
ズワァース(バーン)
条件 | ズワァース(バーン)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 13話後の分岐で「A:アメリカ」ルートを選ぶ |
フラグ2 | a,31話で戦術指揮を「チャム」に担当させる b,31話開始時点のショウとマーベルの合計内部撃墜数100機以上 c,31話でショウとバーンの戦闘前会話を起こす d,31話でバーンを撃墜せずに、HPを10%以下にし一騎討ちイベントを起こす |
最速判定 | 31話一騎打ちイベント後、バーンが爆発せず撤退すれば確定 |
入手話数 | 31話クリア後加入。同時にスキルパーツ「アタッカー」「距離補正無効」入手 |
・バーンの登場する「ヨーロッパ」ではなく、ショウとマーベルの登場する「アメリカ」ルートが必要
・一度でも生存させると次周以降、一騎打ちイベントすら起こさずそのまま撃墜しても仲間になる
マークアイン(日野 道生)
条件 | マークアイン(日野 道生)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 20話スポット参戦時、道生でフェストゥムを3体以上撃墜する |
フラグ2 | a,37話の戦術指揮を「日野道生」に担当させる b,37話開始時点の道生とカノンの合計内部撃墜数100機以上 |
最速判定 | 37話クリア後シナリオデモでイルボラの会話に道生が出てくれば確定 |
入手話数 | 39話味方増援で復帰。同時にスキルパーツ「気力+防御」入手 |
・通過するルートは関係ない
小楯 衛生存
条件 | 小楯 衛生存隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 26話後の分岐で「B:バイストン・ウェル」ルートを選択 |
フラグ2 | 32話後の分岐で「B:アーカムシティの防衛に残る」ルートを選択 |
フラグ3 | 34話までに衛、咲良、剣司の合体攻撃「トリプルドッグ」を5回以上使用 |
フラグ4 | 38話開始時点の衛、咲良、剣司の合計内部撃墜数150機以上 (咲良と剣司は34話で離脱するので注意) |
最速判定 | 41話UX部隊増援後、敗北条件に「マークフュンフ(広登)の撃墜」が加われば確定 |
入手話数 | 41話クリア後復帰。同時にスキルパーツ「完全防御」入手 |
・「ファフナー系」がいる分岐の内、一度以上「バイストンウェル、アーカム」ルートを通る必要がある
・「トリプルドッグ」の5回使用はだれ起点でもいい模様
ウィル(ウィル)
条件 | ウィル(ウィル)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 13話後の分岐で「A:アメリカ」ルートを選択 |
フラグ2 | 26話後の分岐で「A:この艦に同行している」ルートを選択 |
フラグ3 | 32話後の分岐で「B:アーカムシティの防衛に残る」ルートを選択 |
フラグ4 | 41話後の分岐で「A:ユニオンへ向かう」ルートを選択 |
フラグ5 | 44話開始時点のヒーローマンの内部撃墜数が200機以上 |
最速判定 | 44話クリア後シナリオデモでジョーイとリナがウィルを引き留めれば確定 (ウィルバグがあるため「L+Aボタン」で飛ばさず、飛ばすなら「R+Aボタン」を使おう) |
入手話数 | 44話クリア後加入。同時にスキルパーツ「改造スキル」入手 |
・「ヒーローマン系」がいる分岐の内、一度以上「アメリカ、この艦、アーカム、ユニオン」ルートを通る必要がある
・アメリカルートと44話でのウィル、ニック、ゴゴールとの戦闘前会話などは不要だった模様?
・44話でのリナの戦術指揮は不要だった模様?
オウカオー(サコミズ)
条件 | オウカオー(サコミズ)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 12話にてエイサップでサコミズを撃墜する |
フラグ2 | 13話後の分岐で「A:アメリカ」ルートを選択 |
フラグ3 | 26話後の分岐で「B:バイストン・ウェル」ルートを選択 |
フラグ4 | 28話Bにてエイサップでサコミズを撃墜する |
フラグ5 | 38話にてエイサップでサコミズを撃墜する |
フラグ6 | a,40話の戦術指揮を「エレボス」に担当させる b,40話開始時点のエイサップの内部撃墜数100機以上 (エイサップは38~40話途中まで離脱するので、 38話以降で撃墜数を稼げるのは40話の全滅プレイのみ) c,40話でエイサップで通常サコミズを撃墜する d,40話でサコミズを3人で説得する際、説得を成功させる(7ポイント以上で成功) 3ポイント「エイサップ、リュクス、ショウ、刹那、サヤ」 2ポイント「アマルガン、バーン、浩一、一騎、曹操、孫権、アルト、フェイ、アーニー」 1ポイント「ジョウ、シン、キラorアスラン、劉備、九郎、ヒーローマン、海動、葵」 説得成功時:「今を生きるすべてのものが堕落しているわけではないのは認めよう!」 説得失敗時:「フン、小賢しい!いかに言葉を弄しようと…」 e,40話でエイサップでハイパー化サコミズを撃墜する |
最速判定 | 45話開始時にエイサップが強制出撃になっていると確定 |
入手話数 | 45話、味方増援で加入。同時にスキルパーツ「剣豪」「先手必勝」入手 |
・「リーンの翼系」がいる分岐の内、一度以上「アメリカ、バイストンウェル」ルートを通る必要がある
・12話、28話B、38話、40話(通常&ハイパー化)で出現するサコミズをエイサップで撃墜する必要がある
・40話の戦術指揮を「エレボス」に担当させ、サコミズ説得を成功させる必要がある
・一度でも生存させると次周以降、説得イベントすら起こさずそのまま撃墜しても仲間になる
ジュダ(石神邦生)
条件 | ジュダ(石神邦生)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 6話後の分岐で「B:JUDAに残る」ルートを選択 |
フラグ2 | 13話後の分岐で「B:日本」ルートを選択 |
フラグ3 | 26話後の分岐で「A:この艦に同行している」ルートを選択 |
フラグ4 | 32話後の分岐で「A:バジュラの掃討作戦」ルートを選択 |
フラグ5 | 41話後の分岐で「B:竜宮島の防衛に残る」ルートを選択 |
フラグ6 | 43話Bで浩一で加藤を撃墜する |
フラグ7 | 45話開始時点の浩一の内部撃墜数200機以上 |
最速判定 | 45話敵全滅後、石神自爆イベントに割り込みが入れば確定 |
入手話数 | 45話クリア後加入。同時にスキルパーツ「移動+資金」「予知」入手 |
・「ラインバレル系」がいる分岐の内、一度以上「JUDA、日本、この艦、バジュラ、竜宮島」ルートを通る必要がある
呂布トールギス(呂布)&貂蝉キュベレイ(貂蝉)
条件 | 呂布トールギス(呂布)&貂蝉キュベレイ(貂蝉)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 6話後分岐で「B:JUDAに残る」ルートを選択 |
フラグ2 | 7話Bで孫権で呂布を撃墜する |
フラグ3 | 13話後分岐で「B:日本」ルートを選択 |
フラグ4 | 16話Bで孫権で呂布を撃墜する |
フラグ5 | 22話で曹操で呂布を撃墜する |
フラグ6 | 34話で曹操で呂布を撃墜する |
フラグ7 | 36話A曹操ルートの場合、曹操で呂布を撃墜する 36話B孫権ルートの場合、孫権で呂布を撃墜する |
フラグ8 | 41話後分岐で「B:竜宮島の防衛」ルートを選択 |
フラグ9 | a,42話B開始時点の劉備、曹操、孫権の合計内部撃墜数300機以上 (撃墜数フラグの引き継ぎはこのルートを通った時に合計300機以上なので注意。 合計300機稼いだ周で「ユニオン」ルートに行くとフラグ未達成になる) b,42話Bで劉備で呂布を撃墜する |
最速判定 | 45話の選択出撃数が-1されていれば確定 (通常は18、エイサップ強制出撃時は16。つまり17か15なら確定) |
入手話数 | 45話、味方増援で加入。同時にスキルパーツ「気力+攻撃」「サポーター」入手 |
・「三国伝系」がいる分岐の内、一度以上「JUDA、日本、竜宮島」ルートを通る必要がある
・7話B、16話B、22話、34話、36話、42話Bに登場する呂布を特定のキャラで倒す必要がある
ブレイヴ指揮官用試験機(グラハム)
条件 | ブレイヴ指揮官用試験機(グラハム)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 6話後分岐で「A:ソレスタルビーイング」ルートを選択 |
フラグ2 | 13話後分岐で「A:アメリカ」ルートを選択 |
フラグ3 | 26話後分岐で「B:バイストン・ウェル」ルートを選択 |
フラグ4 | 32話後分岐で「A:バジュラの掃討作戦」ルートを選択 |
フラグ5 | a,48話の戦術指揮を「グラハム」に担当させる b,48話開始時点のグラハムの内部撃墜数50機以上 |
最速判定 | 48話のグラハム特攻イベントにロックオンとアレルヤも同行すれば確定 |
入手話数 | 48話クリア後復帰。同時にスキルパーツ「精密攻撃」「銃の名手」入手 |
・「ガンダムOO系」がいる分岐の内、一度以上「CB、アメリカ、バイストンウェル、バジュラ」ルートを通る必要がある
・48話の戦術指揮を「グラハム」に担当させる必要がある
GN-XIV(パトリック)&GN-XIV(アンドレイ)
条件 | GN-XIV(パトリック)&GN-XIV(アンドレイ)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 26話後分岐で「B:バイストンウェル」ルートを選択 |
フラグ2 | 32話後分岐で「A:バジュラの掃討作戦」ルートを選択 |
フラグ3 | 48話開始時点の刹那の内部撃墜数150機以上 |
最速判定 | 48話クリア後シナリオデモでカティへの報告にアンドレイがいれば確定 |
入手話数 | 48話クリア後加入。同時にスキルパーツ「強運」「修理装置搭載」入手 |
・アンドレイの生存でパトリックも戦闘要員として加入する
・「ガンダムOO系」がいる分岐の内、一度以上「バイストンウェル、バジュラ」ルートを通る必要がある
マークニヒト(来主操)
条件 | マークニヒト(来主操)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 41話~47話までにファフナー系の合体攻撃3種を最低1回ずつ使用 ・一騎&真矢&剣司&カノン→「クロスドッグ(先輩組)」 ・一騎&真矢→「ツインドッグ」 ・暉&里奈&芹&広登→「クロスドッグ(後輩組・41話&竜宮島防衛ルート42話まで)」 (衛生存時の「トリプルドッグ」と40話以前の合体攻撃は関係ない模様) |
フラグ2 | a,47話開始時点の一騎の内部撃墜数200機以上 b,47話で一騎で操を撃墜する |
最速判定 | 49話の選択出撃ユニット数が19なら確定(通常は20) |
入手話数 | 49話味方増援で加入。同時にスキルパーツ「SP回復」入手 |
・通過するルートは関係ない
・劇場版ファフナー突入以降の合体攻撃3種を、起点は誰でもいいので最低1回ずつ使用する必要がある
零影(イルボラ)
条件 | 零影(イルボラ)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 6話後分岐で「A:ソレスタルビーイング」ルートを選択 |
フラグ2 | 13話後分岐で「B:日本」ルートを選択 |
フラグ3 | 17話Bでジョウでイルボラ(スケルトン)を撃墜する |
フラグ4 | a,22話で戦術指揮を「ロミナ」に担当させる b,22話でジョウでイルボラ(スケルトン)を撃墜する |
フラグ5 | a,30話で戦術指揮を「ロミナ」に担当させる b,30話でジョウでイルボラ(スケルトン&零影)を撃墜する |
フラグ6 | a,39話で戦術指揮を「ロミナ」に担当させる b,39話でジョウでイルボラ(零影)を撃墜する |
フラグ7 | a,49話で戦術指揮を「ロミナ」に担当させる b,49話でジョウでイルボラ(零影)を撃墜する |
入手話数 | 49話クリア後加入。同時にスキルパーツ「気力覚醒」「強襲」入手 |
・「忍者戦士系」がいる分岐の内、一度以上「CB、日本」ルートを通る必要がある
・22話、30話、39話、49話の戦術指揮を「ロミナ」に担当させる必要がある
・28話A、48話以外(17話B、22話、30話、39話、49話)に出現するイルボラをすべてジョウで撃墜する必要がある
VF-27γルシファー・SP(ブレラ)
条件 | VF-27γルシファー・SP(ブレラ)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 6話後分岐で「A:ソレスタルビーイング」ルートを選択 |
フラグ2 | 13話後分岐で「C:ヨーロッパ」ルートを選択 |
フラグ3 | 26話後分岐で「A:この艦に同行している」ルートを選択 |
フラグ4 | 32話後分岐で「A:バジュラの掃討作戦」ルートを選択 |
フラグ5 | 41話後分岐で「A:ユニオンへ向かう」ルートを選択 |
フラグ6 | a,50話の戦術指揮を「ランカ」に担当させる b,50話にてアルトでブレラを撃墜する |
最速判定 | 50話でブレラ特攻イベントが起きなければ確定 |
入手話数 | 50話クリア後加入。同時に「移動+精神」「連続ターゲット無効」入手 |
・「マクロスF系」がいる分岐の内、一度以上「CB、ヨーロッパ、この艦、バジュラ、ユニオン」ルートを通る必要がある
・50話の戦術指揮を「ランカ」に担当させる必要がある
リベル・レギス(マスターテリオン)
条件 | リベル・レギス(マスターテリオン)隠しフラグ |
---|---|
フラグ1 | 3話で九郎でウェストを撃墜する |
フラグ2 | 4話で九郎でマスターテリオンを撃墜する |
フラグ3 | 13話後分岐で「A:アメリカ」ルートを選択 |
フラグ4 | 26話後分岐で「B:バイストン・ウェル」ルートを選択 |
フラグ5 | a,32話の戦術指揮を「覇道瑠璃」に担当させる b,32話にて九郎でマスターテリオンを撃墜する |
フラグ6 | 32話後分岐で「B:アーカムシティの防衛」ルートを選択 |
フラグ7 | a,33話Bの戦術指揮を「覇道瑠璃」に担当させる b,33話Bにて九郎でカリグラを撃墜する(クラウディウスは撃墜せず放置する) |
フラグ8 | 41話後分岐で「A:ユニオンへ向かう」ルートを選択 |
フラグ9 | a,42話Aの戦術指揮を「覇道瑠璃」に担当させる b,42話Aにて九郎でクラウディウス、ティベリウスを両方撃墜する |
フラグ10 | a,43話Aの戦術指揮を「覇道瑠璃」に担当させる b,43話Aにて九郎でティトゥス、アウグストゥス、ネロをすべて撃墜する |
フラグ11 | a,51話の戦術指揮を「覇道瑠璃」に担当させる b,51話開始時点の九郎の内部撃墜数200機以上 c,51話にて九郎でマスターテリオンを撃墜する |
最速判定 | 51話クリア後シナリオデモでエセルドレーダとの会話に九郎が割り込めば確定 |
入手話数 | 51話クリア後加入。同時にスキルパーツ「地形適応上昇」「全能力上昇」入手 |
・「デモンベイン系」がいる分岐の内、一度以上「アメリカ、バイストンウェル、アーカム、ユニオン」ルートを通る必要がある
・32話、33話B、42話A、43話A、51話の戦術指揮を「覇道瑠璃」に担当させる必要がある
・ほとんどのウェスト、マスターテリオンを九郎で倒す必要がある
また、各アンチクロスにトドメを刺す回でほぼすべてのアンチクロス勢を九郎で倒す必要がある
・アメリカルートのウェスト、26話のカリグラ&クラウディウスなどは無関係な模様
- 最終更新:2015-05-30 12:04:36